相続は戦略思考で考えましょう。 「相続は争族の始まり」ともいわれます。 誰もが望まない親族間の骨肉の争いが こんなにも多く生じるのはなぜでしょうか? それは、相続は単純な法律論だけで処 理できる方が少なく、相続人や関係者の 「感情」が絡みあう問題だからなのです。 |
まずは戦略を立てましょう 相続はある意味時間との闘いです。相続が開始(被相続人の死亡)されるとまず、原則三ヶ月以内に 相続を承認するか放棄するかの決断があります。その後、被相続人が二カ所以上から所得を受けて いた場合は四ヶ月以内にの所得税の申告(準確定申告)を行わなければなりません。 さらに10ヶ月以内に相続税の申告・納付を行わなければなりません。 税金の無申告には厳しいペナルィが課せられます。→また、もしも遺産分割協議書に相続人の一人が押印しない場合は相続税の 申告・納付は未分割で行わなければならず、配偶者の税額軽減等の特典は適用されず、デメリットを 受けなければなりません。→ですから戦略は早ければ早いほど効果的になります。 相続がはじまったら 相続はいうまでもなく被相続人の死亡に始まりますが相続戦略・遺言・相続税対策などは死亡前に行う べきことです。ですので死亡→相続開始というのは法律的な言い方に過ぎません。 実質的には相続は死亡前から始まっていると考えるのが肝要です。 例えば自分にとって不利益な遺言の存在が予測される場合、被相続人の死亡→相続開始を知るや否 やで行うべきことがある場合があります。→遺言は民法上の法定相続に勝る為だからです。 では、何を急ぐのかと言いますと被相続人死亡の記載がある戸籍謄本類や相続関係書類を取り寄せて 遺言書を持たない相続人の相続登記をすることなのです。 では、それは何故でしょう? そういう場合、その遺言書はその人の遺留分(民法で定められた最低限度の相続権)を侵害しているからです。 それなら遺留分を侵害されているなら遺留分滅殺請求が出来るのでその権利を行使すればいいというのも 一つの選択肢です。 しかし、遺留分滅殺請求を実現するとなると予想以上の時間・費用・労力が必要になります。 ですから、遺言が執行されてから取り戻そうとするのでは遅いのです。 「先んずれば人を制す。後んずれば人に制される」 といわれているように先んじて相続の登記などをする他、自分の権利の確保に走る方が、後からの請求他に よる権利の実現より時間・労力・費用は勿論、精神的な優位を保てます。 |
このように相続は戸籍をはじめ、関係書類の収集・書類の作成・実行などと多岐に渡り、また時間との闘いでありますから、相続をさせる方・相続を受ける方、双方が常に頭に留めて準備をする気持ちが大切だと思います。 |
◎ご依頼頂いた遺言書は当相談事務所が貸金庫にて相続発生まで
永年保管料無料にてお預かり致しております |
行政書士古林行政法務事務所 〒201-0004 東京都狛江市岩戸北4-13-15 TEL 03-3489-1445
Copyright©2007-2008 FURUBAYASHI Gyousei Houmu office All rights reserved.